REASON
選ばれる理由
Seceon OTMは、多くの企業で採用されています
「Seceon OTM」は、米国を中心にグローバルで導入が進んでいます。
大規模なグローバル企業や大学、IT企業、メディアなど、業種や規模を選ばず、さまざまな企業でセキュリティ対策の効率化に寄与しています。
幅広い業種・規模に対応したAIセキュリティ
世界中でサイバー攻撃や情報漏えい事件が発生している中で、アメリカを中心にAI セキュリティ製品の開発が進んでおります。普及が先行する米国で2015年のSeceon創業以来のさまざまな企業で「Seceon OTM」が導入されており、銀行や保険、教育機関、医療、小売りなど、幅広い業種・規模の企業の要望に応えています。

Seceon OTMが選ばれる9つの理由
solution
01
セキュリティコストを削減したい
人的コスト:高度なセキュリティ対策には、セキュリティアナリストやハイレベルエンジニアが必要です。採用・育成には莫大なコストが掛かります。人にかわってAIが行うことで、コストを削減します。
導入コスト:導入時の面倒なポリシー設定やエージェント配布が必要ないため、簡単に導入できます。
運用コスト:AIが24時間365日休むことなくネットワークを監視し続けます。ポリシーのチューニングも不要なため、運用の手間が掛かりません。

solution
02
高度なセキュリティ対策を導入したい
サイバー攻撃がますます高度化する中、セキュリティ対策に求められる技術力も格段に上がっています。また、セキュリティ人材は需要に対して大幅に不足しており、組織で高い技術力を持ち続けるのは並大抵のことではありません。
Seceon OTMは、通常セキュリティアナリストが行うようなログの分析や脅威の検知をAIが行うので、高いセキュリティ技術がなくても高度なセキュリティ対策が可能です。

solution
03
手軽にSIEMを導入したい
さまざまなログを統合的に管理・分析できるSIEMは、高度化するサイバー攻撃への有効な対策として期待されています。一方で、運用開始に時間がかかること、導入には高度なスキルが必要なこと、高額なコストがかかることなどの課題もあります。
セキオンはSIEMよりもはるかに手軽に導入できます。現行システムへの影響は最小限ですむため、導入に時間がかかりません。これまでアナリストが行っていた分析をAIが行うため、最低限のスキルで運用可能です。少ないコストでより強固なセキュリティ対策が可能です。

solution
04
製品を導入しても運用できる自信がない
最先端のセキュリティ製品は高度化するサイバー攻撃に有効ですが、正しく運用するためには高度なセキュリティスキルが必要です。セキオンは、これまでアナリストが行っていた分析をAIが行うため、最低限のスキルで運用可能です。さらに、代理店による運用支援サービスも充実しており、いまの人員のままセキュリティレベルを格段にアップさせることができます。

solution
05
何を導入するか決めていないが、現行のセキュリティ対策を見直したい
昨今のセキュリティ対策ソリューションは多種多様で、導入済みのソリューションを含めて何が不要で、何を導入すべきかを正しく判断する必要があります。「製品ありき」ではないご提案をさせていただきます。

solution
06
内部不正や社内からの情報漏えいに備えたい
正規の権限を持ったユーザによって起こる内部不正や情報漏えいは、検知や防御が難しい反面、インシデント発生時のビジネスインパクトは大きい傾向があります。セキオンなら独自の技術により内部不正などもタイムリーに検知可能。経営を直撃するリスクを低減できます。

solution
07
標的型攻撃にしっかり備えたい
従来のウイルス対策ソフトなどでは防御が難しい標的型攻撃。毎年多くの被害が報告されており、啓蒙や対策に力を入れる企業も増えています。標的型攻撃はひとたびターゲットにされると検知が難しく、被害は大きくなる傾向があります。セキオンならネットワークを流れる通信をもとに標的型攻撃の兆候を検知し、被害が出る前に対応することが可能です。

solution
08
ランサムウエアの被害を防ぎたい
猛威を振るうランサムウエアへの対策は、社内に被害が広がることをいかにすばやく食い止めるかがカギとなります。セキオンはランサムウエアの侵入をAIが検知し、リアルタイムにアラートをあげます。被害を最小限に抑えることが、現在のセキュリティ対策の基本です。

solution
09
マルチデバイス環境に網羅的にセキュリティ対策をしたい
働き方改革やワークライフバランスなどを推進する企業が増えています。それとともに、パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットなどを社内ネットワークに接続するシーンが多くなっています。増え続けるデバイスを網羅的に管理し、全てにセキュリティ対策を施すことが新たな課題となっています。
セキオンは端末へのエージェント導入が不要です。デバイスが増えても、ネットワーク内の全ての通信を監視します。


豊富な受賞歴
世界で最も革新的なベンチャーに贈られる「Red Herring Global」をはじめ、数多くのアワードを受賞しています。サイバーセキュリティ分野において高い評価を得ています。
安心のサポート体制
製品に関するサポートはもちろん、日本国内の代理店が運用面でのサポートも含めたトータルソリューションとして提案します。お客様の課題解決のために、製品の導入だけで終わらないサービスを提供します。

メディア掲載情報
- 2017/06/01
- インフォメーション・ディベロプメント 次世代のセキュリティ対策「Seceon OTM」
- @週刊BCN+
- 2017/05/20
- サイバー防衛最大の脆弱性は“人材不足”。解決としての「AI活用」アプローチ
- @ITpro Special
- 2017/05/08
- 脅威の分析、判断、拡大防止を自動化して人材不足を解消:人工知能をセキュリティオペレーションセンター担当者に――SOCをDockerでパッケージ化したらどうか?
- @IT Special